長谷川康夫『深呼吸の必要』
2004年7月21日 読書同名映画のノベライズ。
沖縄の離島で「サトウキビ刈り」に参加した7人の若者の35日間を描く。
文章自体はあっさりとしていて、読みやすい。
そのかわり、ちょっと描写が淡白すぎると感じる部分もある。
ストーリーは優等生的というか、お約束というか、ありきたりすぎ。
それでもラストでじーんとくるのは、物語に引き込まれていったから。
結末が気になる類でもなく、感情移入ともちょっと違う、不思議な引き込まれ方。
これは映画も見てみたいなぁ。レンタルを探してみよう。
『精霊流し』といい、邦画のお約束は結構泣ける。
年をとったってことか(苦笑)
それとも、やっぱり日本人ってことかしら(強引なまとめ方)
沖縄の離島で「サトウキビ刈り」に参加した7人の若者の35日間を描く。
文章自体はあっさりとしていて、読みやすい。
そのかわり、ちょっと描写が淡白すぎると感じる部分もある。
ストーリーは優等生的というか、お約束というか、ありきたりすぎ。
それでもラストでじーんとくるのは、物語に引き込まれていったから。
結末が気になる類でもなく、感情移入ともちょっと違う、不思議な引き込まれ方。
これは映画も見てみたいなぁ。レンタルを探してみよう。
『精霊流し』といい、邦画のお約束は結構泣ける。
年をとったってことか(苦笑)
それとも、やっぱり日本人ってことかしら(強引なまとめ方)
コメント