本日は「小型車両系建設機械運転資格取得 特別教育講習会」。
9:00〜17:00で、みっちりと。
大仰な名前だけど、フィールドワークで使用する重機の運転資格講習。
若干の経験があって運転の研修を受けているので、今回は実技講習を免除。
みっちりと座学ですよ。講義三昧ですよ。

通常はプロの運転技師にお願いしているのだけれど、
今回の講習で資格を取れば、小型機ならフルに運転できるようになる。
実際には自分で作業するためというより、技師さんとの意思疎通、現場の効率化等が目的。機械のコトがわかってないと技師さんに指示も出し難いし、作業日数の見積りもアバウトに、危険かどうかの判断も曖昧になる。技師さんと対等まではいかなくても、初歩的な知識と技術は身につけていたほうが良い。
ま、現場運営のためのスキルアップ、その第一歩として。

会社は技師に委託しているから良いという考え方なので、まったくの私用。そんなわけで、受講費は手払いで。会社のためじゃなくて自分のスキルアップのためなので、これは当然。もちろん、ペーパードライバー(?)になるつもりは無いので、今後も機会を見て技術を磨いていく予定。ショベルカーでGO!ですよ。

午前中は、ディーゼルエンジンの仕組みに始って油圧シリンダの構造等を。
午後は、運転技術の概略から安全管理や労働基準の関係法令。
そして、仕上げのテスト。
クーラーがガンガンに効いている上に、講義はツマラナイ(苦笑)
眠くなるけど、資格講習です。寝ちゃいかん。

グッタリ疲れたところで終了。
無事に終了証明が発行されそうです。
さぁこれで、正義のハンマー「ユンボ」をかざすぜ!
(「ユンボ」って商標じゃないですかね?)

コメント